2018年の振り返り
2019年にやりたい事を書き出すため、2018年の総括を。
株式会社を1年、NPO法人を1年過ごしました。前年との違いや新しく始めた事も多かった年となりました。
では思い出深いもの、新しくはじめた8つを振り返ってみる。
①3年ぶりキャリア教育の授業

右田くんが積極的に動画撮影をしてくれる事で成り立ったこの企画。
14名の方にお手伝いいただきました。ここから右田くんが1年間大きく関わるようになるとはこの時は夢にも思わなかった。
②宮古島へ行く

宮古島に初めて行きました。雨の予報だったにも関わらず、全ての行きたいところを制覇。ゴールデンウィークは受験が終わった後のご褒美です。
③マルゴーを飼い始める

上は生後1か月のマルゴー氏。
あの頃は天使だったが、今やふてぶてしく、さらに攻撃的。

動物を飼うと死なれた時を考えたら飼うことなどできないと思っていたのですが、溺愛です。ネコはいる生活にこんなにも慣れるとは思わなかった。
500gだった彼は現在では4000g。
8倍です。
④理科実験教室を開始する

毎回定員20名を満たす勢いの理科実験教室も実は5月から始めたんですよね。
これにより、色々な学習を教室で行う足がかりとなりました。
⑤ドローン、3Dプリンター


Dig-it worksの坂本さん、Tech Shereの森田さんと出会う。
CoderDojo的な絡みでコラボする事が増え、今後も一緒にやる事がほぼ確定している。
学習教室として色々な事が出来そうでとても楽しみです。
⑥済州島に旅行する


韓国に初入国。
焼肉、海鮮、プラセンタ。
言語が通じない国での楽しい思い出。
⑦こどもおとな哲学も開始する
こども哲学

おとな哲学

芦原さん提案のこどもおとな哲学を開始。
こどもでも思考する事は楽しい事だし、それをおとなが見学しながら自分たちも同じテーマでお話しするのは大変有意義であると確信したイベントであった。
こちらも理科実験教室同様、月1で定期開催する事になりました。
⑧クリスマスボードゲーム会

ボードゲームだけでなく、普段から行なっているカレーおばさんも。
こども主体で人狼12人村も。
そしてBINGO大会は大盛り上がり!
たくさんのお子さんにお越し頂きました!
振り返ってみて
新たな試みを行うことができたのではないかと思う。
常に前向きに、自分がアンテナを立てたものに向かって立ち向かっていきたい。
そして誰もやってない事に果敢にチャレンジしていきたいなと思う。
そこを踏まえて2019年のやりたい事などは次回書いてみようと思います。