NPO法人若葉まるまる部について
賛助会員入会申込みの方は
こちら
※振込先はこのページの最下段にあります。
~「寄付金」の税制上の優遇措置を希望される方へ~
「千葉市まちづくり応援寄付金(愛称;まち寄付)」経由でご寄付願います。
千葉市まちづくり応援寄附金(市民活動団体を指定した寄附)について ※ふるさとチョイスへ登録していただいた上で 【「お礼の品」不要の寄付をする】から
29-10【まち寄附】NPO法人若葉まるまる部
を選んでいただきます。
寄付は下記リンクからお願いします。
ふるさとチョイス 千葉県千葉市
代表理事ご挨拶
NPO法人若葉まるまる部代表理事の留守です。
当法人はボランティア団体です。
『こどもが自ら考え行動する力を育む』ことを支援できるよう、ゲーミフィケーションやイベントを通じてこどもと関わっていくために立ち上げました。
こどもたちが主体的に『〇〇したいをかたちにしよう』と思考できるコミュニティ作りをしたい。
こどもたちが主体的に活動し、そしてその失敗を大人が見守ることができるような環境を作りたい。
そんな想いを持ってこどもと寄り添ってくれる人を増やしたいと考えています。
よかったら、わたしたちと一緒に活動してみませんか?
設立趣意
「地域で○○したい」という人々が主体的に持続可能な活動を行えるよう、事業性をもって取り組んでいける場やコミュニティーとなることを目的とする。
若葉○○部の「○○」の中に、自分が「○○したい」と思うことを活動として発足し、
①いつでも作れる
②誰でも作れる
③いつでも辞められる
という活動の中で継続的に事業性を持って活動していきたいという人にNPO法人として動けるよう、プラットホームとして設立。
子どもが「自ら考え行動できる力を育む」ことを目的とするプログラミング道場をはじめ、今後も活動の幅を広げていきたい。
<主な活動>
こども向けプログラミング道場
【CoderDojo若葉みつわ台】
【若葉プログラミング部】
毎月第2日曜日10:00~13:00、IOOみつわ台学習教室にて子ども向けプログラミング道場を開催しております。
Scratchという子供向けプログラミング言語を使って作品を作るほか、電子タグMESHやドローン、3Dプリンター、火星ローバー大会で作るロボットなど、様々なパソコンやITツールを使った活動をしています。また、プログラミングの入門を基礎から学べるProgate[プロゲート]も使えますので、HTMLやCSSのようなHP製作や、SwiftのようなIOSのアプリ製作まで可能です。
参加費は無料(募金による運用)となっています!
CoderDojo若葉みつわ台としての活動はもちろんのこと千葉県内の12道場のチャンピオン(道場主)と協働し、参加費無料のCoderDojoと呼ばれるボランティアによるプログラミング道場を千葉県内に広めたり、メンターを育成していく活動行っております。
<非営利地域協働事業>
こども向けボードゲーム会
【若葉ボードゲーム部】
地域の多世代交流の場として、みんなが気軽に集まれるこども無料のボードゲーム会です。
地域のみつわ台北小学校や近隣のお子さまにお越しいただいております。
2019年3月末までは第4日曜日10:00~16:00にみつわ台のURの集会所をお借りして、カレーおばさんやこどもパティシエとコラボしながら開催しておりました。
現在はIOOみつわ台学習教室にて、NPO法人若葉まるまる部とは別団体「おにぎれ!〇〇」が100円でおにぎり2つとスープを提供しています。
NPO法人若葉まるまる部とは別団体「おにぎれ」のボランティアが100円でおにぎり2つを提供しています。
中身の具材は自分で持ってきてくれるとなおよし。こちらは「稲毛こひつじ園」さんからフードバンクの提供を受けており、お米やスープの提供を頂いております。
フードバンクや企業コラボなど、ご協力いただける企業様にはこちらからもご協力致しますのでよろしくお願いいたします。
運営資金は大人参加者の寄付金や別団体「おにぎれ!〇〇」の収益の一部をご寄付いただいております。
新しいボードゲームの購入や、備品の購入などに役立てております。
どこでもこどもカフェ
【若葉こどもカフェ部】

※写真はCoderDojo若葉みつわ台開催時のものです。
地域の多世代交流の場として、平日の居場所も作りました。
千葉市こども企画課が主導している事業です。
2020年4月から開催予定でしたが、コロナの影響で7月からの開催となりました。
年額62000円の助成金およびコロナ対策の補助も受けております。
安全な運営ができるようみなさまのご協力もよろしくお願いいたします。
毎週月曜日16:00~18:00でい地域に居場所を開放しています。
(春夏秋冬休みや祝日は行いません)
どこでもこどもカフェの「カフェ」とは、コーヒーをお出しするという意味ではなく、ふらっと立ち寄れる居場所という意味です。
目的なく訪れても、パソコン、タブレット、ペンタブレット、ロボットアーム、ボードゲーム、レジンクラフト、工作段ボール、学習支援などを用意してお待ちしております。
みなさんの憩いの場になれることを楽しみにしております!
<高校生ロボット世界大会FRC出場への支援>
学生が主体的に活動しているロボット作成コミュニティーSakuraTempesta
のロボットコンテスト出場の際に資金調達や広報等の支援を行いました。
CoderDojoとも相性の良い活動で、今後も連携していこうと考えております。
パートナー企業一覧
ちばまるまる部株式会社
(IOOみつわ台学習教室・フリースクールCo-Labo)
☆みつわ台にある、地域密着型の個別指導学習教室です
☆2019年10月より、フリースクールCo-Laboを開校しました!
株式会社マデール
(地域密着企業を目指すIT企業)
☆千葉県のご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」オフィシャルスポンサーです
株式会社D&Pメディア
(地元密着型の印刷会社)
☆あらゆるご相談にお応えできる印刷コンシュルジュを標榜しております
※2021年度に新たに冊子を作成いたします。
パートナー企業名への掲載、合同イベント時の企業ブースや露出に関してもご提案させていただきたいと思います。
条件等詳細は直接のやり取りとなりますのでご連絡ください。
2019年 賛助会員・助成金等一覧
<個人> 3000円
匿名希望 様 3口 9000円
森本光代 様 1口 3000円
<法人> 10000円
2020年 賛助会員・助成金等一覧
<個人>
匿名希望 様 3000円 1口 3000円
匿名希望 様 10000円 2口 20000円
(個人寄付ですが10000円でいただきました)
米田愛子 様 5000円
(個人寄付ですが5000円でいただきました)
<法人>
向井法律事務所 様 10000円 1口 10000円
<助成金等>
どこでもこどもカフェ事業補助金 62000円
千葉市こども企画課(コロナ対策費) 100000円
持続化給付金 209889円
2021年 賛助会員・助成金等一覧
<助成金等>
エッコロ助成金 150000円
どこでもこどもカフェ事業補助金 62000円
2022年 賛助会員・助成金等一覧
<個人>
千葉市まちづくり応援寄附金 2000円
<助成金等>
どこでもこどもカフェ事業補助金 60000円
社会福祉協議会助成金 100000円
※現在、法人による賛助会員も絶賛募集しております
法人寄付の場合、口数によって返礼が異なりますのでお問い合わせください
※CoderDojo、ボードゲーム会、ワールドカフェなどで頂いた個人寄付につきましては掲載をしておりません。
我々の活動へのたくさんの支援ありがとうございます!
最後に・・・
法人寄付入会申込み希望の方は以下のリンクからフォームの回答をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1B0UbCaN4b22RO7H8NYl49p9cpjykbl60flFe3ja2Pgw/edit
フォームへの回答が終了しましたら、振込先口座へのご寄付をお願いいたします。
振込先
ゆうちょ銀行にてお振込の場合
ゆうちょ銀行
00280-3-91454
名義:トクヒ)ワカバマルマルブ
他銀行にてお振込の場合
銀行名 ゆうちょ銀行
金融機関コード 9900
店番 029
預金種目 普通
店名 〇二九 店(ゼロニキユウ店)
口座番号 91454
名義:トクヒ)ワカバマルマルブ